| クレジットカード | VISA、Master、American Express | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 銀行振込(先払い) | お振込先の通知メールをお送りいたしますのでそちらに ご注文から3日以内にお支払いください。 おそれいりますが、振込手数料はお客さまにご負担をお願いいたしております。 ※3日以内にご入金が確認できなかった場合、ご注文キャンセルとさせていただきます。 | ||||||||
| PayPal | PayPalアカウントをお持ちの場合、PaPalにてお買い物いただけます。 | ||||||||
| 楽天ペイ | 楽天IDをお持ちの場合、楽天ペイにてお買い物いただけます。 | ||||||||
| コンビニ決済 | お支払いの通知メールをお送りいたしますのでそちらに従いご注文から 3日以内にお支払いください。 おそれいりますが、コンビニ支払い手数料200円はお客さまにご負担をお願いいたしております。 ※3日以内にお支払いが確認できなかった場合、ご注文キャンセルとさせていただきます。 | ||||||||
| キャリア決済 | 月々の通信料金と合算してお支払い頂けます。 おそれいりますが、キャリア決済手数料200円はお客さまにご負担をお願いいたしております。 | ||||||||
| 代金引換 | 商品を宅配会社よりお受け取りの際お支払いいただけます。 おそれいりますが、代引き手数料はお客様にご負担をお願いいたております。 お支払い総額は以下の通りです。商品代金合計(税込)+ 送料 + 代引手数料 
 ※予約商品の場合は代引き手数料は弊社が負担いたします。 | 
ご注文いただきました商品は、3〜5営業日程度で発送いたします。
 ※火曜日、水曜日が定休日となります。
 商品の配送は、発送より1〜2日程度でのお届けとなります。
 ※配送先の地域や交通事情等により、 配送が遅れる場合がございます。
 ※繁忙期により、5〜10日営業日程度、発送にかかる場合もございます。
 ※配達に関しましては、お手数ですが下記の配送会社へお問い合わせください。
ヤマト運輸
 フリーダイヤル: 0120-01-9625
当店側に問題のある返品・交換
お手数ですが、商品到着日から7日以内に『CONTACT』よりご連絡をお願いいたします。
 良品、正しい商品の在庫がない場合、返金での対応となります。
 ご返送時、交換商品の配送にかかる配送料は当社にて負担いたします。着払いにてお送りくださいませ。
 お客様のご都合による返品・交換はお受けできません。また、ご注文確定後のキャンセルはお受けしません。
 十分にご検討の上ご注文ください。
 領収書
通常納品書のみ同封させていただいております。
 領収書が必要な場合は備考欄にお書き添えください。
 また代金引換の場合は運送会社がお支払い時に領収書をお渡し致します。
 ラッピング
ペーパーレスで極力運営しておりますので簡素にはなりますが、ラッピングも承っております。
 ご希望のお客様は備考欄にお書き添えください。
 簡易的なラッピングとなります。あらかじめご了承ください。

2023/12/09
activedocument report(2023.12/8-16)
“activedocument”
 アクティブなドキュメント
activedocument report(2023.12/8-15)(Add2024.1/1)
aya yamanaka × shvetams
 collaboration project
既存のプロダクトからマテリアルを見出す aya yamanaka とテキスタイルデザインを得意とする shvetams が共同で衣類をつくる一週間の記録。12/8-15までの全日制作過程をレポートしオンラインで公開、その後制作したプロダクトは shvetams にて16日から展示販売。
exhibition
 2023.12.16(sat)-20(wed).11-6pm
VIDEOSHOPPING
 2023.12.30(sat)-2024.1.6(sat).8-10pm
追記(2024.1/1)
展示初日からactivedocumentを読んで会場に来たというかたが多く、ライブ感を共有してもらっていることに感動した。
 AYAYAMANAKAもshvetamsも美術品よりの衣類ではなくプロダクトよりの衣類を制作することが増えていたためお互いにとって、解放のようなプロジェクトになったと思う。
 多くの人にとっての要らないを要るに変更することはアートやデザインが持つ力。要るものを純粋に制作する時には発生しない独特のうつくしさがそこにはある。
 展示会場で多くの方に制作物を手にとっていただいたが、さらに多くの人に見てもらいたいと思い、会期後に少し制作物を追加してインスタグラムにてテレビショッピングをイメージソースに動画とともに発表している(現在オープン状態2024.1/6終了予定)
 テレビショッピングの良さはオペレーターに相談できること。相談なんて必要なくなっているかもしれないが、そのやり取りも必要なものに変更できればと考えている。効率なんて考えたら無駄ばかりのプロジェクトだったかもしれない、ただそこには人であることのおもしろさがあると信じている。
2023/12/08(金)
10:00
 リサイクルショップを数件周りデニムとパーカー、キャップを購入する。
 毛布とキルティングを衣類のどの部分につけていくかとか、この組み合わせが良いなど制作物のイメージが具体的になってくる。
 
13:00
 ミーティングも兼ね昼食をつくり食べる。インスタレーションと具体的なアイテムのイメージを固める。アートピースと日常着としての意味で2パターンのアイテムを作る予定だったが、ふたつのアイテムをつくると物理的に無駄がないことに気がつく。
14:00
 持ち寄った残布と古着の仕分け。
 
16:00
 古着の匂いを取るためお湯に重曹を混ぜ浸け置きをする。
 同時にテーブルやミシンの配置をしスタジオを整えていく。
 制作物に優先順位をつけ軽くスケジュールを組む。
19:00
 絞った古着をコインランドリーに持っていく。洗い乾燥。
21:00
 夕食を食べながらもイメージ出し、ゴムや裾始末など細部の仕様も話に出てくる。
 その後実際に組み合わせを配置してみる。
 
2023/12/09(土)
古着のスウェットパンツの下を毛布にするアイテムのテスト。
 毛布に切り替える位置を決める。
 編み機や古着を倉庫からピックアップしてくる。
14:00
 スウェット毛布のパンツ裁断、縫製し始める。
 
16:00
 イメージでは10〜15枚の古着のT-シャツを縫い合わせた作品をつくる予定でいるためまずテスト用に3枚をつなぎ合わせたT-シャツを制作してみる。
19:00
 夕ご飯を食べ、すこしプライベートな話をしてリラックスする。
21:00
 T-シャツをつなぎ合わせた作品のテストが縫い上がる。
 初めてのアイテムが仕上がる。
 
22:00
 スウェット毛布のパンツのテストができたが仕上がりが思うようなものにならずドロップする。
 気分を切り替えるため毛布の端切れをつなぎあわせたりキルティングの作業をする。
24:00
 どうしても終了時間が遅くなるため改善策を考える。
 スケジュール表を書く。
 
2023/12/10(日)

12:00
 ミーティング。昨日はクリエイティブではなくディレクションの方向で思考が動いていたことを反省する。今回はつくりたいものを制作することを最優先としその余力でまとめていくことにする。ドロップしたスウェットと毛布のパンツを再トライすることにした。
13:00
 温泉にいきそのあと喫茶店で昼食をとる。
 
14:00
 T-シャツを探しにリサイクルショップと古着屋をまわる。
 T-シャツの他に毛布とレースのカーテンと毛糸を見つける。
 (誰も必要ではないことが選定の基準)
17:00
 帰ってきてT-シャツをつなぎあわせたり、スウェット毛布のパンツの再トライ。
 キルティング毛布でストールのサンプルをつくる。
 
 
19:00
 ロックミシンのトラブル(縫い目が飛ぶ)
 なおらないため明日修理に出すことにした。
20:00
 あるもので夕食をつくり食べる。
 その後少し縫って終了する。
2023/12/11(月)

11:00
 T-シャツを裁断しつなぎ合わせる。
 ミシンを修理に出す。
13:00
 昼食を作り食べる。
15:00
 18枚のT-シャツを縫い合わせたケープドレスが仕上がる。
 毛布とオリジナルプリントのキルティングを表裏にしたストールが出来上がる。
 スタイリングを考える。
 
 
 
17:00
 毛布とキルティングのリバーシブルコートのパターンをひく。
 パンツのヒップの刺繍ロゴをデザインする。
19:00
 夕食にカレーをつくる。
20:00
 取り外しできる毛布のパッチのアイデアが出る。
 ロゴのバックや古着のスウェットにつけたりする。
 
21:00
 刺繍をはじめる。
 コートの裁断がはじまる。
 それぞれきりの良いところで終える。
 
2023/12/12(火)

11:00
 ミシンの受け取りに行く。
 針の不具合だったため新しい針を買う。
13:00
 海岸沿いにあるご飯屋さんで大阪から来た共通の友人と定食を食べる。
 
15:00
 近くの温泉に行く。(スタジオにはお風呂がない)
17:00
 ミシンに向かう。
 コートとドッキングT-シャツを縫製する。
 
19:00
 友人を空港まで送る。
20:00
 夕食をつくり食べる。
21:00
 ハンドバックの生地の組み合わせを考える。
 ドッキングT-シャツの仕上げ。
 
22:00
 制作が必要なアイテムと作品を書き出し、すでに制作済みのものはコスト表を作る。
 明日からの予定を再度確認。
2023/12/13(水)

11:00
 ブランケットパッチベストのパッチ位置を考える。
 ドッキングT-SHを追加で1枚縫製する。
 
14:00
 遅めの昼食
 洋なしとセロリのサラダの組み合わせを好きになる
15:00
 リバーシブルブランケット×キルティングのハンドバックの形を考える。
 取っ手の間感を広げてハンドバックのイメージを強くする。
 ブランケットパッチベスト用にたくさんの毛布の端切れをロックする。
18:00
 ハンドバックの縫製が終わるが形が思ったようにいかず悩む。
 ベストの形についても悩む。
19:00
 夕食をつくり食べる。
 食後いつもより少し長めに休む。
20:00
 スムーズに進まない時間が続く。
23:00
 ハンドバックがひとつ仕上がる。
 ベストも大体形になってくる。
 追加のストールの裁断をする。
 展示開始が近くなって来たため遅くまで制作をした。
 
2023/12/14(木)
11:00
 手芸店でゴムや紐など足りない付属を買う
 チェーンの手芸店とローカルな手芸店の2つをまわる
12:00
 お昼を食べる
14:00
 スタジオに到着
 留守にしていて受け取りができなかった荷物にオリジナルのプリントの生地があったため
 スケジュールを変更する
16:00
 追加のストールを縫う。
 パッチブランケットベストの続きをする。
 試着してはパッチを付け足したりたるみを削いだりする。
 
18:00
 早めの夕食
19:00
 ストールが仕上がる。activedocumentのパンツを追加を裁断する。
21:00
 ベストが仕上がる。
 パンツに毛布の膝パッチをつけ、刺繍をはじめる。
  (刺繍に使用した糸もリサイクルショップで買ったもの)
(刺繍に使用した糸もリサイクルショップで買ったもの)
23:00
 大体のアイテムが出揃って来たがコートとブランケットケープは明日取り掛かり。
 シューティングを明日の夕方に控えている。その後会場設営…不安になりながら片付けをして終わる。
 
2023/12/15(金)
10:00
 パンツの刺繍の仕上げ。
 コートの裁断。
 同時にキルティングもはじめる。
14:00
 キルティングをする。
 ブランケットケープの取り掛かり。
 夕方からのシューティングを明日の早朝に移す。
17:00
 温泉に行く、ふたりで入りながらもスケジュールを調整する。
18:00
 夕食
19:00
 コートの表裏を合わせ縫製する。
 ケープを縫う。
21:00
 ケープが仕上がる。
 コートの縫製が続く。
 パンツのゴムを変えたり、ネームをつけたり仕上げアイロンをかけたり古着の毛玉を取ったりして行く。
24:00
 仕上げが続く。
 コートが縫い上がる。
 ボタンつけをする。
 シューティング用のコーディネートを考える
2023/12/16(土)
7:30
 シューティングが始まる。
 一回転する動画も撮る。


10:30
 設営と片付け。
 すごい速さで行う。
 間でドーナツを食べたりする。
12:50
 設営終了
 
13:00
 展示開始
…

